基礎代謝を考えましょう
①体に入るカロリーと、②体から出ていくカロリー を考えてみましょう。
単純に、①>②なら太りやすくなり、①<②なら痩せやすくなります。
①体に入るカロリーは?
食べたり飲んだりして体に入るカロリーで、当たり前ですが食べすぎの人ほど多くなります。
②体から出ていくカロリーは?
一つは、(自分の意思で)運動して出ていくカロリー。
もう一つは、(自分の意思で)運動しなくても出ていくカロリー(=基礎代謝)。
(自分の意思で)運動しないのにどうしてカロリーが出ていくのか?
生きていれば、寝っ転がっていても、心臓が動いたり、腸が動いたり、汗をかいたり、
体温を上げたりします。つまり、自分の意思で運動(歩行・ランニング等)しなくても、
体の中は心臓などが常に運動しているのです。
ここで何かを思いつく人はすごいです。
なんで「自分の意思で」という言葉をわざわざ入れているのか?
そうです。自律神経です。以前のコラムの自律神経①を参照してください。
体内の、自分の意思によらない自律神経による運動(心臓や腸の運動)が
基礎代謝の大半なのです。
例えば、自分の意思ではなくいつでも運動(拍動)している心臓は、
自律神経によって頑張って動いていて、1日10万回も拍動するので消費エネルギーは相当
なものです。
つまり、生きていれば1日中寝っ転がっていても、自律神経により心臓や腸が動くので、
エネルギーは消費するのです。これが基礎代謝です。
①<②にするには?
単純に、①を少なくするか②を多くするかということになります。
①を少なくする場合は食事療法になります。健康のことを考えると、
栄養のバランスを考えながらカロリーを減らしすぎないようにする必要があります。
単純に食べる量を減らせばよいという考えでは、
健康的ではない間違った食事療法になる可能性があります。
②を多くする場合は、
(自分の意思で行う)運動療法で消費カロリーを多くするか、
(自分の意思で何も運動しなくても消費される)基礎代謝を多くするか
のどちらかになります。②を多くする説明は、今後少しずつ説明していきます。